電話予約
WEB予約
加東市からのアクセス
小野市からのアクセス
Instagram

すきっ歯(空隙歯列)は、歯と歯の間に空いた隙間がある状態を指します。
これは歯のサイズや顎の大きさの不均衡、歯の欠損、歯茎の形態などが原因となります。

すきっ歯(空隙歯列)とは

すきっ歯(空隙歯列)は、歯と歯の間に隙間がある状態です。
これは歯の大きさや顎のサイズの不均衡、歯の欠損、歯茎の形態などによって引き起こされます。

隙間が広いと見た目が気になる場合や、噛み合わせに問題を引き起こすことがあります。

治療方法

すきっ歯(空隙歯列)は、矯正治療を用いて歯と歯の間の隙間を徐々になくす治療が一般的です。

口腔習慣(指しゃぶり・舌突出癖・口呼吸など)が原因の場合には、口腔筋機能療法を併用することもあります。

ワイヤー矯正(表側矯正・裏側矯正)や、マウスピース矯正(インビザライン)など、さまざまな矯正方法が選択肢としてあります。

症例

治療前

治療後

術名
成人矯正
年齢・性別
10台男性
主訴
前歯に隙間がある
診断名
叢生
治療内容
マウスピース矯正(非抜歯)
治療期間
5ヶ月
費用
242000円
リスク、副反応
咬合違和感等