「マウスピース矯正」世界シェアNo.1の「インビザライン」
治療実績100症例以上の歯科医師が担当

-
☑お口全体の状況を考慮した治療計画
-
☑矯正歯科専門医も監修
-
☑子ども~大人まで対応可能
大きな決断だからこそ、小野歯科医院にご相談ください
マウスピース矯正(インビザライン)とは?

マウスピース矯正〈インビザライン〉は、透明なプラスチック製のマウスピース(アライナー)を使って、少しずつ歯を動かしていく矯正治療です。
1~2週間ごとに新しいアライナーにご自身で交換しながら、歯を計画通りの位置へと移動させていきます。
ワイヤー矯正に関する情報はこちら
マウスピース矯正(インビザライン)の
基礎知識

矯正は何歳からでも始められますか?
治療の開始時期は症状によって異なりますが、お子さまの場合は歯並びの変化に気づいた段階で、なるべく早めのご相談をおすすめします。高齢の方も矯正は可能ですが、むし歯や歯周病などがある場合は、事前にきちんと治療された健康な歯であることが前提となります。

治療期間と通院頻度について
症状や治療方針によって差はありますが、治療期間は6か月〜3年ほどが一般的です。治療終了後は、後戻りを防ぐために約1年間の保定期間が必要になります。マウスピース矯正の通院頻度は、4〜6週間に1回が目安です。定期的なチェックとアライナーの受け取りのためにも、忘れずに通院しましょう。正しい間隔での来院は、治療のスムーズな進行にもつながります。
マウスピース矯正(インビザライン)の
特徴とメリット
目立ちにくく、自然な見た目
透明なマウスピース型の装置を使用するため、装着していてもほとんど気づかれず、仕事や学校など人前でも普段通りに過ごせる。
取り外しができて衛生的
食事や歯みがきの際に取り外せるため、装置に食べ物が詰まることもなく、口腔内を清潔に保ちやすい。
痛みや違和感が少なめ
薄くて清らかな素材で、少しずつ歯を動かす設計になっているため、ワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少ないケースが多い。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の
違い
ワイヤー矯正 | マウスピース矯正 | |
---|---|---|
見た目 | 金属の装置が見える | 透明な装置で目立ちにくい |
装着時の感覚 | 慣れるまで違和感がある | 違和感が少なめ |
取り外し | 自分では取り外せない | 食事や歯磨きの際に取り外し可能 |
適応できる症例 | 軽度から重度まで幅広く対応 | 軽度から中程度に限られる場合がある |
歯を動かす力 | 装置が固定されているため比較的強い力がかかる | 弱めだが、装着時間を守れば効果を発揮できる |
ワイヤー矯正とマウスピース矯正を選ぶ際のポイント
- 歯並びの状態
- 顎の骨格やかみ合わせ
- どの程度の矯正を希望されるか
- ライフスタイルや生活習慣
矯正方法や治療期間は、患者様一人ひとりの状態によって異なります。
そのため、複数の要素をふまえた上での総合的な判断が求められます。
歯科医師とよく相談しながら、納得のいく治療方法を一緒に選んでいきましょう。
矯正をご提案するケース

歯並びの乱れがある場合
出っ歯(上顎前突):前歯が前方に大きく突き出ている状態
受け口(下顎前突):下の前歯が上の前歯より前に出ている状態
開咬:上下の前歯がかみ合わず、隙間が空いてしまっている状態
叢生(そうせい/乱杭歯):歯並びがでこぼこして重なり合っている状態

噛み合わせに問題がある場合
過蓋咬合(深い噛み合わせ):上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている状態
交叉咬合:上下の歯が横にずれて噛み合っている状態

顎関節に違和感がある場合
顎の関節に痛みや違和感がある方は、歯並びや噛み合わせの改善が必要なこともあります。
歯科矯正は見た目だけでなく、全身の健康にもつながります
審美性の向上
歯並びが整うことで、笑顔に自信が持てるようになり、前向きな気持ちで日々を過ごしやすくなります。
発音の改善
発音が不明瞭になる原因のひとつに歯並びの乱れがあります。矯正によって発音がはっきりする可能性があります。
口腔内の清掃性アップ
磨き残しが減ることで、むし歯や歯周病のリスクを軽減し、より清潔な口腔環境を保ちやすくなります。
消化機能のサポート
しっかり噛めるようになることで消化が助けられ、胃腸への負担も軽減されます。
頭痛・肩こりの軽減
噛み合わせのバランスが整うことで、顔まわりや首・肩の筋肉が正しく使えるようになり、不快な症状の緩和が期待できます。
マウスピース矯正(インビザライン)
治療の流れ
【初診】カウンセリング・検査 90分
①カウンセリング
はじめに、患者さまのお悩みやご希望をじっくりと伺います。
「歯並びが気になる」「前歯だけ治したい」「目立ちにくい装置がいい」など、不安やご希望は人それぞれ。
矯正が必要かどうかを含めて、現時点での大まかな治療の方向性や選択肢についてご説明します。
ご相談だけでも大歓迎ですので、お気軽にご予約ください。
②精密検査
矯正治療を始める前に、以下のような詳細な検査を行います。
・レントゲン撮影
・口腔内写真の撮影
・3D口腔内スキャナ「iTero(アイテロ)」口腔内撮影
・歯周病検査
矯正相談のみをご希望の方へ初診の患者さんでカウンセリング・検査なしで矯正相談のみご希望の場合は、有料(約5,000円)となります。
お悩みやご希望を聞かせていただき、相談内容に応じて当院資料を用いながら、丁寧に説明いたします。
【治療計画のご説明】

初診検査の後には、検査結果をもとにしたカウンセリングを行います。
お口の状態や診断内容を、レントゲン画像や口腔内写真などを用いながら、できるだけわかりやすくご説明いたします。
納得と安心を大切にしたカウンセリングで、前向きな矯正治療の第一歩を踏み出しましょう。
【精密検査】

矯正治療を正確に進めるために、さらに詳しい検査を行います。
口腔内の状態や顎の骨格、歯の位置などを多角的に確認し、診断のためのデータをしっかりと整えます。
【検査結果のご説明と治療プランのご提案】

検査の結果をもとに、現在の歯並びやかみ合わせの状態、必要な治療内容についてご説明いたします。
患者さまのご要望も伺いながら、一緒に治療の方向性を決めていきます。
納得して治療を始めていただけるよう、費用・期間・装置の種類なども詳しくご案内し、患者さまにとって最適な治療計画を立ててまいります。
【矯正前の治療と装置の取り付け】

むし歯や歯周病などの問題が見つかった場合は、矯正装置を装着する前に治療を行います。
お口の中を健康な状態に整えたうえで、患者さま一人ひとりに合わせて作製したアライナー(矯正用マウスピース)を装着し、矯正治療を開始します。
【矯正治療中のチェックとお口のケア指導】

[ご自身での管理]
アライナーは毎日装着し、治療計画に沿って1〜2週間ごとに新しいものへ交換していただきます。交換はご自身で行えるため、通院の負担も比較的少なく済みます。
[定期チェックとアライナーの受け取り]
およそ月に1回のペースでご来院いただき、歯の動きや装着状況をチェックします。問題がなければ、新しいアライナーをお渡しし、次のステップへ進んでいただきます。
この期間の目安は約6か月~3年です。
【矯正治療終了~保定期間(約1年)】

歯が理想的な位置に移動した後も、それを安定させる「保定期間」が必要です。
この期間に、歯が元の場所に戻ってしまうのを防ぎ、きれいな歯並びをしっかりと定着させていきます。
矯正治療の成功を確かなものにするための、大切なステップです。
【定期健診:アフターメンテナンスと予防ケア】

長い治療期間、おつかれさまでした。
治療後もお口の健康をキープするために、定期的なアフターメンテナンスをおすすめしています。
お口のトラブルを早期に発見・予防することで、将来的な大きな治療を防ぎ、心身の健康維持にもつながります。
【予防歯科スタートの目安:3か月ごとの受診がおすすめ】お口の中のチェックとクリーニングで、いつもリセットされた状態を保ちましょう。
小野歯科医院では、治療ではなく健康管理を目的とした「予防歯科」にも力を入れています。
食事・睡眠・生活習慣を含めた予防管理を大切にし、1回約4,000円(※内容により個人差あり)でご案内しています。
治療費の目安
- 検査(顔と歯の写真、レントゲン撮影、歯の型取り)
診断結果説明(コンサルティング) - 33,000円(税込)
矯正治療(大人)
- マウスピース全顎矯正(インビザライン フル)
- 847,000円〜957,000円(税込)
- マウスピース全顎矯正(インビザライン ライト)
- 462,000円(税込)
- マウスピース前歯のみ(インビザライン エクスプレス)
- 242,000円(税込)
- ワイヤー(ブラケット)全顎矯正
- 847,000円〜957,000円(税込)
- ワイヤー(ブラケット)限局矯正(部分的な矯正治療)
- 165,000円〜462,000円(税込)
矯正治療(子ども)
- マウスピース全顎矯正(インビザライン ファースト)
- 517,000円(税込)
- ワイヤー(ブラケット)全顎矯正
- 847,000円(税込)
- マイオブレース矯正
- 495,000円→330,000円(税込)
メンテナンス
- 調節(装置の調節と治療の効果の確認)
- 3,300円(税込)
- 観察(歯の萌えかわりや咬み合わせの確認)
- 3,300円(税込)
※矯正治療費用はクレジットのご利用や分割払いもできます。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
マウスピース矯正(インビザライン)費用詳細
インビザライン エクスプレス 242,000円(税込) |
インビザライン ライト 462,000円(税込) |
インビザライン フル 847,000円〜957,000円(税込) |
|
---|---|---|---|
対象の歯 | 前歯のみ | 全ての歯(全顎) | 全ての歯(全顎) |
歯の移動量 | 制限あり | 制限あり | 制限なし |
治療期間 | 〜3ヶ月 | 4〜6ヶ月 | 10ヶ月〜 |
精密検査(矯正前検査・診断) | 33,000円(税込) | ||
マウスピース追加費用 | 1回目:無料 2回目〜:44,000円(税込) |
1,2回目:無料 3回目〜:44,000円(税込)) |
|
調整費 | 3,300円(税込) | ||
マウスピース紛失 | 1枚 22,000円(税込) |
よくある質問
マウスピース矯正(インビザライン)に関するよくある質問をまとめました。
そのほかの質問も気軽にお尋ねください。
Q. マウスピース矯正(インビザライン)は治療できる範囲が限られますか?
A.基本的には、他の矯正治療と同様に幅広い症例に対応できます。
ただし、ワイヤー矯正に比べて適応が難しいケースもありますので、詳細は歯科医師の診断にてご確認ください。
Q. マウスピース矯正(インビザライン)の治療期間はどのくらいですか?
A. 治療の方針や歯の状態によって異なりますが、一般的には6か月〜3年程度が目安となります。
Q. 通院の頻度はどれくらいですか?
A. おおよそ1か月に1回の通院が基本です。歯の動きや治療の進行状況によって、通院回数が変わることもあります。
Q. 年齢制限はありますか?
A. 年齢の制限はありませんが、アライナーの使用には一定の自己管理が必要なため、小さなお子さまには適さないことがあります。詳しくはご相談ください。
Q. 一般的な矯正についても知りたいのですが?
A. ワイヤー矯正に関するよくある質問も別ページにまとめております。あわせてご覧ください。
ワイヤー矯正について