八重歯・乱杭歯(叢生)とは

八重歯(やえば)
八重歯は特に犬歯(尖った歯)が、他の歯よりも外側に飛び出して生えている状態です。
日本ではこの状態が「可愛らしい」とされることもありますが、噛み合わせの問題や歯磨きの難しさがあるため、治療を検討することが推奨されます。
乱杭歯(らんぐいば)
乱杭歯は、全体的に歯が不規則に並んでいる状態を指します。
この状態は、顎の大きさに対して歯の数やサイズが合わないために起こります。
これにより、歯が重なり合ったり、ねじれたりすることで、見た目の問題だけでなく、歯磨きが難しくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。