お子さんの「矯正歯科治療相談」の保険適用について
「歯列・咬合」にチェックの入った学校歯科健診の用紙を持参した場合、矯正歯科治療相談に原則保険が適用されることになりました。
矯正歯科治療は原則として保険が適用されない自費診療となりますが、症状によって保険適用とされる場合があります。
- 厚生労働大臣が定める先天性疾患に伴う咬合異常
- 永久歯(前歯・小臼歯)のうち3歯以上が萌出していないことによる咬合異常
- 顎変形症(外科手術が必要なレベル)に伴う矯正
- 学校健診で歯列矯正の受診勧奨を受けた場合の相談関わる費用
例:口唇裂・口蓋裂、ダウン症候群、クルーゾン症候群、トリーチャーコリンズ症候群など
※対象となる疾患は約60種類が指定されています。
→ 開窓牽引術(埋まっている歯を外科的に出す手術)が必要な場合のみ対象。
→ 手術(顎離断など)と併用される矯正歯科治療に限って適用。
しかし、2024年6月に保険の改正が行われ、以下のような状況でも保険が適用されることになりました。
つまり、矯正歯科治療を保険でできるかの相談のハードルが低くなりました。
加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院の矯正歯科治療相談について
加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院ではエビデンスに基づいた矯正歯科治療を行います。精密な検査に必要な医療機器も取り扱い、丁寧にお口を診査・診断した上で矯正歯科治療を開始いたします。
お子さんに矯正歯科治療が必要か、矯正歯科治療を始めるタイミングや治療期間、費用についてもご相談ください。
※矯正治療が保険適応と判断される場合、大学病院など適切な施設をご紹介いたします。
※通常の矯正歯科治療相談は約¥5,000が発生します。